− 商品紹介/土器 (1) −


写真をクリックすると、複数の画像をご覧いただけます。
商品番号: VB-061
商品名: 盛装した人物の土偶
価格: Sold

グアテマラ ・ マヤ文化 ・ 7世紀 ・ 土偶
高15cm(本体) 17cm(展示台込)

ジャガーの面を頭に載せ、堂々たる体躯に豪奢な装身具や衣装をまとっている。緻密に造形された作品。マヤ遺跡の石碑に見られるのと同じ、盛装した高位の人物だ。中空の作りで、マヤの多くの土偶と同じく、笛の構造を持っている。 
商品番号: EC-101
商品名: 糸をつむぐ道具/紡錘車
価格: 5点 10,000円

エクアドル ・ ハマコアケ文化 ・ 紀元前1世紀 ・ 土器
中央上 径2.5cm 厚さ1.6cm

紡錘は細い棒に重り用のコマ(紡錘車)を付けた道具。綿や動物の毛のかたまりから、少しずつ繊維を引き出して巻きつけ、回転させて糸を紡ぐ。アンデスの紡錘車には、さまざまな細かい文様を施されることが多く、小さな作品のようだ。 
商品番号: CB-057
商品名: 縞文様の壺
価格: 40,000円

グアテマラ ・ マヤ文化 ・ 7世紀 ・ 土器
高10.7cm 幅13cm

マヤ文明では珍しい、頸の細くすぼまった壺型の土器。ふっくらとした器形は、ろくろは無かったので、手で形成している。マヤらしいオレンジ色の縞文様は、放射状ではなく、平行に描かれ、縦と斜めの線がぶつかる面白いデザインになっている。
 
商品番号: VB-050
商品名: コリマの土偶
価格: Sold

メキシコ ・ コリマ文化 ・ 5世紀 ・ 土偶
高11cm(本体) 13cm(展示台込) 首が継いである

メキシコ西部コリマ文化の、平たい体にがに股の、漫画のキャラクターのような土偶。鼻が強調され目や口が省略されているのも、このタイプに特有の表現。この作品は、通常よりかなり小さいサイズだが、冠を被り耳飾りと首飾りをしている。
 
商品番号: NC-039
商品名: 鳥の付いた壺
価格: Sold

ペルー ・ サリナール文化 ・ 紀元前3世紀 ・ 土器
高17.5cm 幅12cm

サリナールは、アンデス文明の母チャビン文化と、繁栄を誇ったモチェ文化の間をつなぐ、小さいが独創的な文化だ。この作品は、二段に膨れた器体にオオハシのような鳥を配している。鳥の胸の部分は笛の構造になっており注口から吹くと音がする。 
商品番号: GD-010
商品名: チュピクァロの土偶
価格: Sold

メキシコ ・ チュピクァロ文化 ・ 紀元前3世紀 ・ 土偶
高8.2cm(本体) 10.5cm(展示台込)

メキシコ西部ミチョアカン州の、古い時代の珍しい土偶。整えた髪、耳飾り、首飾りなどで着飾った女性土偶で、小さいがたいへん精巧に出来ている。上下のまぶたの厚い吊り上がった、独特の目の表情も面白い。全身が残っている。
商品番号: ON-017
商品名: マヤの土器片
価格: Sold

グアテマラ ・ マヤ文化 ・ 7世紀 ・ 土器片
幅/高 8/7.5cm 10.5/8.5cm アクリル展示台付き

マヤの土器には、底に板状の脚の付いたものがある。この脚には装飾のあるものが多く、マヤの建造物を彷彿とさせる。この2点の断片はそのサンプル。左は神殿の形、右は壁面レリーフのように人物の顔が見える。かなり大きな器の一部だろう。 
商品番号: KY-038
商品名: マヤの三足碗
価格: 35,000円

グアテマラ ・ マヤ文化 ・ 7世紀 ・ 土器
径14.5cm 高8.1cm

マヤ文化のシンプルな碗。縁が少し反って広がり、小さな三足と、側面上下と中央のラインがアクセントになっている。マヤ独特のオレンジがかった美しい色をしている。中南米ではこのような土器を「幸運を呼ぶ」として飾る人もいる。 
商品番号: JE-013
商品名: 線刻文様の碗
価格: 35,000円

グァテマラ ・ マヤ文化 ・ 7世紀 ・ 土器
径13cm 高8cm 縁に古い自然な欠け

シンプルだが品格のあるマヤの碗。暗褐色のたっぷりした形の器体に、ぐるりと縦に線刻文様を施している。マヤでは、このような器でチョコレートを飲んだといわれるが、この作品は、儀礼用というより、日常の器だったのではないか。 
商品番号: HC-079
商品名: エクアドルの土偶
価格: 2点 30,000円

エクアドル ・ マチャリージャ文化 ・ 紀元前1500年
土偶 ・ 高3.6cm/3.3cm 展示ケース入り

アンデス文明黎明期の、非常にプリミティブな造形の土偶2点。とても小さく、細かい刻線を施して、人物を表現している。エクアドルは、中南米全体で最も早く土器生産のはじまった地域で、日本の縄文文化との関連を研究する学者もいる。 
商品番号: KA-102
商品名: フクロウの壺
価格: Sold

ペルー ・ ビクス文化 ・ 紀元前1世紀 ・ 土器
高17.8cm 幅14.7cm 注口が欠損

ペルー北部のビクス文化は、非常にプリミティブで力強い造形の土器を残した。野性的だがどこかユーモラス。この作品は、森の神様であるフクロウを象形しているが、子供の顔のようでかわいらしい。右目のまわりなどに彩文が残っている。
 
商品番号: E-029
商品名: シカン神と果実の壺
価格: Sold

ペルー ・ シカン文化 ・ 10世紀 ・ 土器
高18.3cm 幅17cm

複雑で美事な造形のシカンの壺。四つの果実を連結し、正面にシカン神の立像を置き、後部に高い注口を設けた。それぞれの内部は中空で通じており、また神像は笛の構造をもち、注口から吹くと高い澄んだ音がする。特別な儀礼用だろう。 

土器 (1) (2) 


商 品 紹 介
ジャンル別に画像をクリック
        

注  文  方  法