南米美術案内
− アンデスからのメッセージ (8) −
アンデス文明の多彩な美術を案内します (0)初めに/甦るアンデスの美術 (1)不思議な壺/チャビン文化 (2)リアリズムの時代/モチェ文化 (3)砂漠に咲く花/ナスカ文化 (4)海の道/ビクス文化 (5)湖の神話/ティアワナコ文化 (6)ゆるやかな国家/ワリ文化 (7)考古学者ができるまで/シカン文化 (8)黄金伝説/シカン文化 (9)黒の時代/チムー文化 (10) 個性派の生きかた/チャンカイ文化 (11) 衣装の意匠/チャンカイ文化 (12) 山の道/インカ文化 黄金製仮面 ("ORO del PERU" Banco de Lima より) ペルー ・ シカン文化 10世紀 |
黄金伝説 シカン文化(紀元700〜1300年) |
アンデス文明あるいはインカ帝国と聞くと、多くの人は、すぐに「黄金」という言葉を連想するのではなかろうか。実際、これまで日本で開催されたアンデス関係の展示会も、その半数近くは、「黄金文明…」「黄金帝国…」などと銘打っているようだ。 確かに、南米大陸は、世界でも有数の金の産地である。 1533年、インカを征服したスペイン人のピサロは、皇帝アタワルパに、釈放と引き換えに、幽閉した部屋が一杯になるだけの金銀を要求した。そして、短期間でその約束が果たされそうになると見るや,すかさず前言をひるがえしてアタワルパを処刑してしまった。この時に集められた身代金は、およそ6トンの金と、その倍の銀であったという。 このようにして、アンデス全域で金銀を略奪したスペイン人は、それら(もとは美事な工芸品だった)のほとんどを潰して溶かし、運搬に便利な延棒にしてしまった。そして、莫大な量の財貨はヨーロッパへもたらされ、その後の旧世界の繁栄を支えたのだ。 不変の輝きを持つ金は、今も昔も人々の心を捕らえて離さないらしい。 アンデス文明で金の採取と加工がはじまったのは、紀元前のチャビン文化(BC1000〜BC500)以前に遡る。 その後、各時代、各地方で様々な技法と様式の金細工が作られていたが、その伝統が開花しひとつの頂点をなしたのが、シカン文化の時代である。 シカンの遺跡からは、仮面、王冠、耳輪、衣装飾り、杖、ナイフ、コップ、楽器などの、多彩で精巧な金工芸品が発掘されている。ここには、かなり高度で熟練した技術を持ち、よく組織された職人集団が存在したらしい。 シカンの金属工芸で最も有名なのは、黄金の仮面である。これまでに発見された同種の仮面は、基本的には皆同じ顔をしており、おそらくシカンの思想体系における唯一神を表しているのだろう。 仮面の表情は、一見、平面的、無機的な印象だが、その奥に世俗の感傷を排した、揺るぎない威厳が感じられる。 アンデス文明には、貨幣というものがなかった。したがって黄金も、経済的な価値を表すものではまったくなかった。それは、神や神に近い人、あるいは死者に捧げられるべき聖なる金属だったのだ。−−そこに、富や財への欲望を見いだし、略奪や戦争へと世界を駆り立てたのは、ヨーロッパを中心とする旧大陸の人間たちだった。 ※本稿は雑誌「目の眼」(里文出版)2001年4月号に掲載されたものです。 |
アンデスからのメッセージ
(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12)